12セイハコウ | 両軸・片軸リール/手巻き
こんにちは、寝てタイガーです。
たまに見たくなる動画シリーズの1つの首ポキポキ動画があります。
施術の時の「グキ」とか「ポキ」と鳴る音と施術されている人のなった後の「オーマイガー」みたいな反応が見ていて楽しいです。
私も整体に通っていて、肩や腰の関節を矯正のために鳴らしてもらうことがありますが、やはり施術後はすっきりします。
さて、本題です。
サムネイル新品未開封 任天堂 ゲームキューブコントローラー スマブラブラック 4個セットて不穏な空気が漂っています。
動画を見てみると、施術される人の髪にスプレーしているので床屋さんの動画かと思いますが、その後絶妙な手つきでヘッドマッサージが始まります。
動画を見る時はぜひおじさんの表情に注目して見てください。
これです。
この気を送り込んでいるのか、わざとやっているのか何ともいえない表情が動画内でところどころにでてきます。
施術というよりおじさんの顔芸動画なのではないかと思うほどです。
4:15あたりから銀のお箸が出てきます。
ヘッドマッサージってハンドマッサージじゃないのかと思いました。
でも銀のはしです。
まるで屋台のやきそばを混ぜるかのように人の髪の毛を銀のはしでもみくちゃにします。
おそらく、銀のはしが頭のツボ的な何かを刺激していて、それが体にいいということなのでしょうか、そう信じたいです。
その後、銀のはしで首まわりのマッサージをしたり、イボイボローラーで首を刺激したり、ハンマー的なもので関節の矯正が始まります。
おじさんは施術前に動画を一回転回しがちです。
イボイボローラーを回すおじさんは7:50からです。
今からすごいことやるぞー的な施術直前の「間」が絶妙です。
何が始まるのかと息をのんで待っているとローラーコロコロが始まります。
そこにおじさんの表情も相まって、私は一体何を見せられているのかという気持ちになります。
あと、動画の一番最初でもそうなのですが、紫の容器に入った水。
これはおじさんの飲料用なのですが、飲む前のフリが意味ありげすぎます。
もしかして、毒霧みたいに吹きかけるのかなと期待していましたが、そんなことはありません。
ただ、水を飲むときに一挙手一投足にもおじさんは隙がありません。
12:38あたりからイボイボローラーの施術が終わり、次の施術に行くのかと思い見ていると冒頭で登場した紫ペットボトル。
水飲み休憩さえエンターテインメントにしてしまうおじさん流石です。
14:34から首ポキポキが始まります。
ここでぜひ見てほしいのはやはりおじさんの表情です。
15:12の首ポキポキの後のおじさんの表情。
なんともいえない表情ですね。
その後、髪の毛を引っ張って頭皮のマッサージをしていると信じたいのですが、おじさんの謎ダンスが入ります。
いや、それ施術に絶対関係ないよね、と思うのは私の心が狭いからでもしかしたら何かのおまじないなのかもしれません。
そして、施術は終盤へ。
肩や腕の関節の矯正に入っていきます。
動画の最後でおじさんは得意げに笑みを浮かべていますが、お客さんの表情が険しいのは見なかったことにします。
- 管理人殺害の犯人は誰なのか。早苗を「やることをやれ」というメッセージと共に管理人が撮影したと思われる総一の写真を送り付けて脅迫してきたのは誰なのか。
- 田宮の監視カメラの映像には何が映っているのか。
- 田宮回想シーンの「証拠があるんです」発言は誰ともめていたのか
- 18話ラストの田宮の自首シーン(誰を殺したのか)
- シリカエナジー ケイ素 ばるーん様専用です❣️がかまをかけた人物は誰なのか
- 内山の動画の嘘
他にも内山の動画には嘘、ヒントがありそうです。
気になる伏線はとても書き出しきれませんが、ドラマは残り2話。 謎は全然とけていませんが伏線を頭にいれて今夜の19話も楽しみたいです。
- もっと読む
12セイハコウ | 両軸・片軸リール/手巻き
こんにちは、寝てタイガーです。
スポーツセンターには何種類かマシンが置いてあるのですが、その中にラットというマシンがあります。
このマシンの使い方で不明な点があったので調べました。
ラットマシンで行う、頭上にあるバーを胸元まで引き寄せることで背中の筋肉を鍛えることができる種目をラットプルダウンと呼びます。
でも、実際にそのマシンを使用している他の利用者の方を見ているとバーを頭の前にもってきている方が多かったです。
バーを頭の前に持ってくるのか、後ろに持ってくるのか。
どちらが正解なのでしょうか。
こちらの記事によるとラットプルダウンには3つのフォームがあるようです。
- 順手で胸の前に下ろす「フロントラットプルダウン」
- 逆手で胸の前に下ろす「リバースグリップラットプルダウン」
- 背中の後ろに下ろす「バックラットプルダウン」
前後と持ち方によって、メインで使う筋肉が変わってくるため、どこの筋肉を鍛えるかによって使い分けます。
☆新品同様☆iPhone7(128GB)ブラック□au版SIMフリー化済みを販売しているビーレジェンドさんの動画です。
キツい方から先にやるのがポイントのようです。
順番を甘く考えていた点は反省点です。
なかやまきんにく君のブログには詳しいやり方の記事があります。
一方で、腕の筋肉だけを使って引いてくる動作をしてもその収縮の感覚を感じることはありませんでした。
これまでのやり方が間違っていました。反省。
腕でひくのか、背中でひくのかの違いと、背中でひくための方法はこちらの動画の説明がわかりやすかったです。