玄人志向 Radeon RX 5700 XT 8GB 2スロット マイニング
あなたはアクビがうつりやすいですか?
家族、友人、恋人。あなたがアクビをするとうつるでしょうか?
大抵の人はアクビを見ると、つられてアクビをした事があるでしょう。アクビは伝染病、なんて言われたりもします。
しかし、一部の人は釣られてアクビをしたことはない、と考えたことでしょう。
アクビに釣られる人、釣られない人、この両者にはどんな違いがあるのでしょうか。
アメリカのベイラー大学で、135名の学生を対象にある研究が行われました。
まず始めにサイコパスの診断テストを行います。平均的な学生は50%に落ち着き、一部にスコアの低い学生やスコアが90%と極端に高い学生もいました。
サイコパスの診断テスト後、アクビ、笑い、中立の3種類の表情が映る映像を10秒間見てもらいます。
その結果、サイコパスの診断テストで、スコアが低かった学生は、高い学生に比較して、2倍もの割合でアクビをしていたのだ。
以上の研究により、サイコパス傾向の強い人はアクビが伝染しにくい。さらに、サイコパスの特徴「共感性が低い」によるものではないかとされている。
※サイコパス傾向の強い人でアクビをする人もいる。サイコパス=アクビが伝染しない、というわけではない。
アクビの伝染率は、他人約10%に対し、友人が約30%、家族は約50%にもなります。
この研究により、親しい人であるほどアクビが伝染すると考えられます。
注目記事